junne

04 Music

【DJ Set List】2025/10/2 “Abstract Thursday” at Shibasaki mod

柴崎modで不定期にお送りしているノイズ/アヴァンギャルド、ドローン、アンビエント等のDJパーティ。10月に行った際のセットリストです。DJはtagさんとMoppyさんをお迎えしました。 tagさんはライヴセットもあり。ピンク・フロイドの曲...
04 Music

2025/11/06 “Underlab” set list

11/6のCOOL DREAD BARでのDJセットリストです。最近若い子にグローヴァー・ワシントン・ジュニアが人気だと聴いたので久々にかけようかなと思ってレコードを探したのだが発見できず、代わりにやはり20年前によくかけていたボブ・ジェー...
02 Too Fast To Live Too Young To Die

【告知】2025/11/7(金)Industrial Poetry vol.7 at 高円寺Oriental Force

¥1.500 + 1 Drink18:30 Open / 19:00 Open(Live) IoT(剛田武 x WATANABE @ XXX)/ ケロッピー前田 / 持田保(Dj)DJ TKD / 大久保潤 / 大場弘規 (Dj Vaby)...
01 info

【告知】2025/11/6(Thu)「UNDERLAB」at 阿佐ヶ谷COOL DREAD BAR

セミレギュラーな感じになってきた月初木曜の実験パーティ。今回もFJことバラナンブの藤井さんとご一緒します。毎回それぞれに個性の強いプレイをするので大変刺激になっています。 11/6(木)@ Cool Dread Bar Asagaya20:...
02 Too Fast To Live Too Young To Die

2025/06/06-10 トムヤムペーストの消費量

2025/06/06(金) 9時半起床古巣に頼まれてる仕事のため、既存原稿からピックアップしたものをざっとInDesignに流し込みレイアウトしてPDF化する(分量を確認するため)。 昼食にチャーハンを作る 図書館へ行き、読書ノートを書く ...
03 Books

いろいろと勉強したいことはある―『現代思想 2021年8月号 特集=自由意志』(179冊目)

特集は「自由意志」。精神的活動とはすべて神経を通じた電気的刺激とそれに対する反応でしかない、みたいな話が一方にあり、それに対してそもそも自由意志なるものがありうるのか、みたいな話。戸田山 和久『哲学入門』(ちくま新書)というのがこの件に関連...
01 info

2025/10/2(木)Abstract Thursday at 柴崎mod

京王線平日の抽象的音楽パーティ、早くも3回目の開催となりました。 今回はチェンマイ在住、一時帰国中の旧友、たぐさんに出てもらいます。最近ではすっかりピンク・フロイドにハマっているたぐさんですが、はたしてそのへんは反映されるのか。しかも今回は...
03 Books

棚の中身の話が充実―平山亜佐子『あの人の調べ方ときどき書棚探訪』【178冊目】

サブタイトルに「クリエイター20人に聞く情報収集・活用術」とあるように、様々な分野で活躍する方々に調べ物のやり方をご教示いただく(場合によっては本棚を見せていただく)という本である。もともと著者がシラスでやっている番組を書籍したものだ。 著...
Uncategorized

この世ならざる者―『だれか、来る』三鷹SCOOL

タイトルを聞いて想像したのは、「ゴドーが来ちゃう」みたいなことかな、ということだった。 佐々木敦さんが演劇の演出をするという話を最初に聞いたのは、たしか昨年末くらいだったと思う。「NOIZ NOIZ NOIZ」用の対談を収録したあとの雑談で...
03 Books

身体性とローカル性―『現代詩手帖 2023年8月号』【177冊目】

23年4月に亡くなった福間健二の追悼特集号である。 ぼくはこの詩人のことは全然知らなかったのだが(まあ、そもそもぼくが知っている詩人なんてほとんどいないわけだが)、特集の一環として掲載された作品には惹かれるものがいくつかあった。特にピンポイ...