7時頃起床、神保町へ。
非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会。第9期の1回目だが、脱落した方が多い印象。どうしたのかな。
今回の課題図書はJ・モーティマー・アドラー&V・チャールズ・ドーレン『本を読む本』(講談社学術文庫)。ぼくも以前にも読んだことのある名著なんだが、改めて読み返してみるとなんかバランスの悪さが目立つ。どうも翻訳にかなり問題があるということがわかった。外山滋比古けっこう駄目なんじゃないのか。
本を読む本 (講談社学術文庫 1299) | J・モーティマー・アドラー, V・チャールズ・ドーレン, 外山 滋比古, 槇 未知子 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでJ・モーティマー・アドラー, V・チャールズ・ドーレン, 外山 滋比古, 槇 未知子の本を読む本 (講談社学術文庫 1299)。アマゾンならポイント還元本が多数。J・モーティマー・アドラー, V・チャールズ・ドーレン, 外山 ...
いつもの中華屋で打ち上げ、ランチのメニューがリニューアルになったのだが、全体的に値上がり。1000円以下が日替わりと麻婆豆腐しかなくなっていた。日替わりを注文(美味かったのでOK)。

帰宅して寝落ち
夕食後、DVD「私を赤痢に連れてってライブ1989」を観る。ギターがめちゃくちゃかっこいいな。赤痢は一回だけ観たことあるけど、もう『スリー』の時だったのでこういう感じじゃなかったのだ。
こんなもん俺の世代なら誰でも知ってるよって思うようなことも臆せず書いとくと若い人には目新しかったりするんだなというのが最近の気づきである(加齢)
コメント