10/6(日)
鶏肉を茹でてスープを作り、昼食にラーメンにする。うまし。
雨でめんどくさくなって出かけるのを中止してひたすらテープ起こしを進める。
講談社学術文庫『蔦屋重三郎: 江戸芸術の演出者』読了。写楽に関する章が特に分厚い。著者の専門も本来はそっちの模様。
寝る前に小津の初期の短編を2作U-NEXTで観る。小津はU-NEXTでほとんど観られるようなので、コッポラが終わったら小津マラソンというのもいいかもしれない。
10/7(月)
午前中に3ポモドーロほど作業して昼食後に調布へ。
『憐れみの3章』を観る。最高! やっぱこの監督にはこういうのを期待したい。
ブックオフでパット・メセニーのCDを買って地元にもどる。
散髪に行ったら予約が入ってなかった? みたいなのだが、ちょうど空いてたようで入れてもらえた。1月に切って以来!
夕食後、テープ起こしの構成作業2周目の続き。
10/8(火)
テープ起こしの構成作業2周目の続きを3ポモドーロほど。
Podcast収録日程の相談など
昼食 セブンとエリックサウスのコラボビリヤニ。例によってうまし。
昼食後、高田馬場へ。
早稲田松竹で映画を3本。『ポーラX』と『美しき仕事』(メルヴィル原作つながりでもあったのか)。前者はロードショー時に観て以来だけどやっぱ面白い。劇中のノイバウテンみたいなバンドがかっこいいんだけどサントラ売ってないかな。
続けてレイトショーで『汚れた血』。ジュリエット・ビノシュ超可愛い。
馬場で食事しようかと思ったこれというのが無く、聖蹟に戻って串カツ田中。飲みすぎたかも。
10/9(水)
電書本の構成 とりあえず二周目終了。もう一周くらいやったほうがいいな。
伯父伯母とランチのため、地元の中華の名店「百日紅」へ。牛肉と旬野菜の味噌炒めというのをいただく。うーん、まあまあだったかな。次は違うものを頼もう。
起こした原稿をとりあえず2章分だけInDesignに貼ってみる。140ページ超になりそう?
画像を貼ることを考えるともうちょっと文字量を減らしておきたいところか。
10/10(木)
牛乳を使って豚骨風ラーメンを作る。うまし。
エージェントと電話で1時間ほど面接対策。とりあえず自分のキャリアについて、筋道を説明するのが大事という感じかな。
DJのお誘いをいただいたので即お受けする。
テープ起こし構成の3周目に入る。全体にあと1万字くらい減らしたい。
各章のトピックを別ファイルに書き出して重複箇所の削除の参考にする。
13万字くらいまで減らしたところで著者たちに進捗の連絡、明日には送れるので確認をお願いする
ノーベル文学賞はハン・ガンが受賞とのニュース。これは嬉しい。
DVDでムルナウ『最後の人』。ホテルのドアマンの悲劇。主演の役者が実にいい。
コメント