11時起床
ジャズの勉強の一環として理論面を強化したいなと思ったのだが、考えてみたら『憂鬱と官能を教えた学校』を読みなおせばいいのかと思い当たる。
永田希さんの『再読だけが創造的な読書術である』にあった、「新しいジャンルに手を出すときには、まず既読の本で関連するものを読み直せ」というアドバイスから思いついた次第。

(プレ/ポスト)モダン・ジャズの勉強|junne|note
ただいまジャズの勉強中。勉強の過程で読んだり聴いたりした本やレコードを紹介していきます。
昼食に和風きのこスパを作る。うまし。

一時中断していた二葉亭『浮雲』の続きを再開。
「~で。」という語尾が多いのが面白い。あと台詞の語尾で多用される「ネー」というの。
明日は読書会なので課題図書『自分で考える勇気』を再読。全体を一周してから、今回の課題となる範囲を更に2回。
弟と甥っ子たちが来宅。甥っ子2号(5歳)が「ぼくのおちりでも見てよ」と言ってパンツをおろしていた。かわいい。
「はさむのちて」と言われるのでカニバサミをしてやると、それを振りほどいてからの反撃みたいなのをエンドレスでやっている。
妻が風邪ひいたとのこと。まあこの寒暖差じゃねえ。
先日収録した動画の編集を1時間ぶんくらい進める。ちょっとしたスライドみたいなのを作ったりしてみた。
これまたしばらく中断していた『やぎ少年ジャイルズ』の2巻を読みはじめる。
1時半頃就寝
コメント