12/21(土)
昼食に鶏を煮て、その煮汁を使って「豪華などん兵衛」を作ってみる
Stores経由で注文があったので発送し、図書館に寄ってからスーパーでキノコ類&豚バラブロック購入。帰宅してキノコ鍋を作る。
12/22(日)
9時起床。光の速さで身支度をして10:10頃ヒカリエ着。Shibuya Book Picnic設営。風が強く、本が広げられないので箱の中に入れて開店した。ていうか座ってると凍えるし椅子も飛ばされるので、畳んだままうろうろする。
14時頃には限界なので撤退。道玄坂のスリランカカレー屋で昼食。うまし。
帰宅して夕食後、U-NEXT『陪審員2番』。実はやっぱりあの彼氏が犯人だった、みたいなオチもあるかなとも思ったんだが、もっとズシっとくる終わり方であった。イーストウッドらしい一本。
12/23(月)
昼起床、一昨日のキノコの残りを使って和風きのこパスタ。
こないだ買った豚バラのブロック肉でチャーシューと煮卵を作る
部屋の片付けをして、売る本を発送。
夕食後、PrimeVideoで『アレクサンドル・ネフスキー』。なんかデジタル処理が失敗してるような?
(主に音声、あと字幕もところどころ文字の順番が狂ってたりする)
12/24(火)
昼起床、鶏肉をハラペーニョのピクルスの汁で炒めてパスタにする。胸肉だとパサつくな。
16時くらいから夕食作り始める
・マカロニ茹でて野菜切って冷やす
・ひよこ豆を圧力鍋にかけ、その間に豆腐を電子レンジにかけ、あわせてミキサーにかけてホモスにする
・キャンベルのコーンスープ
18時過ぎ 妻が帰ってきたところで夕食。
食後に妻の作ったデザート(焼きリンゴ+バニラアイスにラムレーズンをかけたもの)もうまい。
U-NEXTで『ROAR/ロアー』。柳下さんがBLACKHOLEで薦めてたやつ。「訓練されてない」猛獣たちを相手に展開されるファミリードラマ(演じてる役者たちは本当の家族)。象がとくに怖い。そして撮影監督のヤン・デ・ボンが頑張っている(頭を抉られる大怪我をしたという)。
ネットで調べたら、そんな怪我くらいで威張ってるうちはまだまだだみたいなことをムツゴロウさんが言ってて更にやばい
12/25(水)
スプシでジン2冊の売上&在庫管理表を作成。どっちも黒字になってて良かった。新たに注文もあったのでセブンから発送。
「孤独のグルメ」先々週の録画を観る。新人編集者が出てくる話なのだが、江口寿史から最後には原稿取れてるところがファンタジーだなと。
12/26(木)
ノートに2024年の振り返りを書き出す。とりあえず1〜2月
チャーシューの煮汁でラーメンを作って昼食に。うまし
掃除をして16時過ぎに家を出る。幡ヶ谷へ。幡ヶ谷の観音湯に入る。小さいがいい銭湯
中野富士見町のテッパンで妻と妻の太極拳友達と飲む
焼酎ソムリエみたいな店員がいて、いろいろおもしろい焼酎を薦めていただいた。
23時頃帰宅。DVDで『オーメン』。やはり名作だった。特典映像(メイキング)も興味深い。
12/27(金)
駅前の市役所出張所で自転車ヘルメット購入助成の書類もらい、図書館と本屋へ。山本貴光さん新刊、SFマガジン、サンレコ、GOAT誌創刊号購入。
文房具屋で測量野帳を買って帰宅。
夕食の後、「現代メタル通信」12月号を収録。終わってすぐに編集に着手。今回はFILMORAを使ってみたけど全然これでOK。今後はこれでやろう。
12/28(土)
動画編集をざっと終えてチェックをお願いする
16時頃に家を出て阿佐ヶ谷へ。「Psychedelic Christmas Show!」展@ギャラリー白線
乾純さんの主催で、AMTの河端さんとイエレ・キルピネンなるアーティストの「サイケデリック」をテーマにした三人展。河端さんから日本酒をごちそうになる。
アシッドマザーのレコーディング(特に編集)についていろいろと興味深い話を聞いた。またインタビューしたいなあ。
18時頃辞去して五反田へ。移動中に山田宗樹『鑑定』読了。SFファン的にはもっと風呂敷を広げてほしかったなという感想。
ゲンロンカフェにて年末恒例「人文的、あまりに人文的」な、2024年人文書めった斬り!」。
『徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術』の構成は松浦寿輝自らやったというので驚愕。
打ち上げ15分だけ参加して辞去、終電で帰宅。
12/29(日)
12時半ごろ起床
鶏モモ肉をハラペーニョで炒めてナポリタンに
ノートに3〜4月のまとめを書く。出演者の確認が取れたのでYouTube公開
夕食のあと、コンビニに行ってメルカリ発送をしてからStandFMのアップ(なぜからpcからアップロード全然できなかったのでアプリから)。
DVDで『オーメン2/ダミアン』。邪魔者が次々と消されていくのだがサクサク進むのでやや単調。美少年同士の対峙するシーンがまあ見どころか。
4時頃就寝
12/30(月)
新宿で終電を逃してとみさわ昭仁さんと飲むことになる夢を見た。とみさわさんはなぜかキャプテン・センシブルみたいなグラサンをしていた。
朝食に妻作のホットケーキをいただいてから大掃除。とりあえず風呂のカビ取りなど。
昼食に肉うどんを作る。
一日一章ずつ読んできたグスタフ・ルネ・ホッケ『迷宮としての世界』読了。種村季弘の訳文がけっこう癖があって手こずっったが、年が明けたら『文学におけるマニエリスム』を読むつもり。
三鷹へ。電車で「文學界」2024年10月号を読み始める。芥川賞候補作の永方佑樹「字滑り」と仙田学「また次の夜に」。
Uniteに営業に行くつもりだったのだが、行ったら休みだった。銭湯「花の湯」へ。住宅街の地下銭湯なのだが、降りていくと意外と広い。
SCOOLで佐々木敦さん忘年会
忘年会と言いつつ、佐々木さんの長時間ソロトークの合間にご歓談タイムがあるという感じ。ジンを持っていって売る。
打ち上げにもちょっと参加して武蔵野線〜南武線の終電を乗り継いで帰宅
12/31(火)
7時半頃起床。朝食は今日も妻作のホットケーキ
本日の大掃除は台所
昼食にパスタを作り、その後は正月用になます作り。
夕食は毎年恒例の刺身。
紅白を最初だけ観て妻と『ザ・バットマン』@U-NEXT。久々の再見。もともと大好きな映画だが、『ザ・ペンギン』を経て見直すとますます面白い
23時頃に年越しそばをいただき、『図書館を建てる 図書館で暮らす』読了して2時過ぎ就寝
コメント