2025/04/19(土)分倍河原ZINEフェスティバル、やぎ少年、松山

02 Too Fast To Live Too Young To Die

9時起床。
「分倍河原ZINEフェスティバル」出店のため荷物の準備をして10時過ぎに家を出る
10時半すぎくらいに会場に入って設営。11時スタートだと思い込んでたのだが12時スタートなのだった。早く来すぎたかもだけど、まあいつもの場所が取れたのでよかった。そして今回は出店者が自分以外全員女性でびっくりした。

#分倍河原ZINEフェス盛り上がってます!

マルジナリア書店 (@marginaliabs.bsky.social) 2025-04-19T03:57:24.900Z

地元駅前の商業施設「OPA」の運営会社が変わることにともなってテナントも大幅に整理されるらしいという話は前からあったのだが、追加情報が出た。地下の「コモディイイダ」はなくなる模様だが、別なスーパーが入るということなのでむしろ楽しみ。丘の上薬局は残るそうだ。ブックオフとシャトレーゼがどうなるかが気がかりである。あと輸入食材店みたいなのがあって割と楽しく利用しているのだけど、あそこは厳しいかもな。

聖蹟桜ヶ丘オーパの新施設名は「VITA MALL SEISEKI(ヴィータモールせいせき)」10月末頃リニューアルオープンへ – 多摩ポン
株式会社ザイマックスは、京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」近くの「ヴィータ聖蹟桜ヶ丘」商業棟(現:聖蹟桜ヶ丘オーパ)の建物運営管理業務を2025年9月1日(月)から開始。「VITA MALL SEISEKI(ヴィータモールせいせき)」という新施設名称で...

途中でちょっと抜けて「れんげ食堂東秀」で昼食。限定メニューで台湾ラーメンがあったので」食べてみる。本場で食べるのとくらべてだいぶライトだった。なお、東秀の近くに花月もあって、こちらでも5月に台湾ラーメンを限定メニューで出すらしい。なんかブームなの? そういえばファミマで冷凍食品も出ていたような。

分倍河原ZINEフェスティバルは前回に続いて「分倍河原マルシェ」と共催。今回はバイオリン発表会やら出張プラレールなどの子どもイベントもあって賑やかだった。
調布在住で出張プラレールをやっているお父さんというのがいたので、妻の甥っ子(ベテランのプラレーラー、大学進学で八王子に越してきた)を紹介したい。

17時にイベント終了、撤収
聖蹟桜ヶ丘に戻ってくまざわ書店で岩波新書『ブラック・カルチャー』を購入し、ドトールで読書。やぎ少年ジャイルズ読了。最後までおもしろくならなかったな……

イイダでレトルトカレーセット購入して帰宅

Hanoi RocksのドキュメンタリーがNetfilxで!
日本でもやるならそのためだけに一時契約するのでよろしくお願いいたします

Netflix to Release Explosive New Documentary on Hanoi Rocks: Glam, Grit, and Glory | Ragnantmedia
Netflix to Release Explosive New Documentary on Hanoi Rocks: Glam, Grit, and Glory April 16, 2025 — Global Entertainment...

昨日の日記、読書メモ、ライブレポ、新譜新刊情報などもろもろ更新
妻より、明日は大事な太極拳の検定試験があるからちゃんと寝ないといけないので、ALSOKから電話が来たら代わりに出ろと指示される

風呂でBLACKHOLEの柳下さん松山行き動画を観る。
『名もなき池』という町おこし映画映画がそこでしか観られないというので松山に飛んだのだという。この活動、ほんとに頭が下がりますな

コメント

タイトルとURLをコピーしました