02 Too Fast To Live Too Young To Die 2025/04/19(土)分倍河原ZINEフェスティバル、やぎ少年、松山 9時起床。「分倍河原ZINEフェスティバル」出店のため荷物の準備をして10時過ぎに家を出る10時半すぎくらいに会場に入って設営。11時スタートだと思い込んでたのだが12時スタートなのだった。早く来すぎたかもだけど、まあいつもの場所が取れたの... 2025.04.20 02 Too Fast To Live Too Young To Die
03 Books けっきょく最後まで滑っていた―『やぎ少年ジャイルズⅡ』【72冊目】 上巻を読み終えた時点で「このあと面白くなるのかな……?」と思ったのだが、残念ながら予想通り最後まで面白くならなかった。 自分がやぎだと思って育てられた少年が実は人間だと気づき、さらには「大いなる教え親」という一種の救世主であるとの自覚をもっ... 2025.04.20 03 Books1000冊紹介する
02 Too Fast To Live Too Young To Die 2025/04/18(金)二度寝、公開、物販、ドゥルーズ 9時起床、昨日のラタトゥイユでピザトーストを作る。モーニングページ書いてからどうしても眠かったので二度寝 昼食にうどん 夕方までに動画を編集してナオさんに確認をおねがいする。日記更新して高円寺へ。中央線が微妙に遅延しててオープンの19時にシ... 2025.04.19 02 Too Fast To Live Too Young To Die
04 Music 2025/04/18 「ロックンロールの夜の物怪たち」at 高円寺Show Boat 一番手は企画者のバラナンブ。ヘヴィ&グラマラスというイメージの強いバンドだが、今回は勢いがあって、いい意味でトップバッター感のある演奏だった。突進力があるといいますか。 二番手のすてばちはNOIZ NOIZ NOIZの前号でも取り上げた気鋭... 2025.04.19 04 Music041 Live
03 Books 魔術的スチームパンク―『精霊を統べる者』 『SFが読みたい!』の海外部門1位。 20世紀初頭のエジプト。偉大な魔術師アル=ジャーヒズがジン(精霊)を解き放ち、人々はジンと共生するように。エジプトは魔術の力で国力を強めていたが、魔術師自身は姿を消してしまっていた。そこから数十年後、イ... 2025.04.19 03 Books1000冊紹介する
02 Too Fast To Live Too Young To Die 2025/04/17(木)1941、富樫雅彦、リバイバル、エアロ、下井草 10時起床読書メモ2冊分とスピルバーグ「1941」書いてアップ ラタトゥイユを作り、一部をトマトソースのパスタに流用。うまし 柴崎さんのPodcast「ゼーロンの背中」第二回目を聴く。マンガのリバイバルの話。最終的には「自分の好きなもの、こ... 2025.04.18 02 Too Fast To Live Too Young To Die
02 Too Fast To Live Too Young To Die 2025/04/16(水)取材2本 11時半ごろ起床。出かけるから早起きしてあれこれ書き物をやるつもりだったのだが。 昼食に豚肉としめじのパスタを作る。うまし 取材準備しつつスピルバーグの下書き。14時頃家を出る。図書館に寄って予約の本を受け取る。一冊が予想外に厚くてびびった... 2025.04.17 02 Too Fast To Live Too Young To Die
02 Too Fast To Live Too Young To Die 2025/04/15(火)メガロポリス、ジョー・ペリー、収録、公開 8時起床 起きたら『メガロポリス』の上映が決定していた。6/20公開とのこと。公開までにコッポラの旧作を画全部観ようと思ってたのだが、間に合いそうでよかった。 午前中に日記と読書メモを更新。読書メモもだいぶ習慣づいてきたのでスラスラ書けるよ... 2025.04.17 02 Too Fast To Live Too Young To Die
03 Books 40代の鮎川誠―『KEEP ON ROLLING Makoto Ayukawa Photo Live 1993-1999』【70冊目】 90年代の鮎川誠をとらえた写真集。ぼくが初めてシナロケを観た頃だ。 ライブ写真を中心に、楽屋やオフショットなども収録。まあそりゃかっこいいわね。真ん中あたりにロングインタビューも掲載されており、これもいつもの鮎川節ではあるのだが、ちょうどコ... 2025.04.17 03 Books1000冊紹介する
03 Books 自分なりの楽しみ方を見つけたい―『BRUTUS特別編集 合本・写真術』【69冊目】 写真への興味が出たところで2011年に買ってあった雑誌を読んだ。「28人の写真家が教える、撮影術とルール」と表紙にあるが、まあ写真家のインタビュー集である。ポートレイトに風景写真、写真の選び方や写真集の組み方、影響を受けた写真集紹介など、実... 2025.04.17 03 Books1000冊紹介する