05 Movie

05 Movie

デビュー短編からこだわりの世界―『Hansel and Gretel』

ロバート・エガースのデビュー短編。 童話の『ヘンゼルとグレーテル』を映画化したものだが、1920~30年代くらいの無声映画のルックを完全再現している。音楽もそれっぽいし、フィルムのキズまで作り込んでいるという凝りようだ。考証にこだわりまくっ...
05 Movie

謎は深まった―『ディーパンの闘い』

先日観た『エミリア・ペレス』があまりにも変な映画だったので過去作を観たところ、これまた変な映画だった。 スリランカの難民キャンプ。元反政府武装組織の兵士ディーパンは、その場で集まった女性ヤリニ、親を亡くした少女イラヤルと偽装家族となってパス...
05 Movie

マブリーの悪役ぶりはいいなあ―『悪人伝』

病み上がりの妻が「元気の出る映画が観たい」というのでこれを観たのでした。 2005年の韓国。自動車で追突し、車から出てきた運転手を殺すという通り魔殺人が起きていたが、警察はこれが連続殺人であることに気づいていない。事件の連続性に気づいたはぐ...
05 Movie

オリジナルの方はどうなんだろう―『俺たちは天使じゃない』

だいぶ前にBSで放送したのを録画してたやつ。当時は知らない映画はとりあえず録画する方針だったので、これも内容とかはまったく知らずに録画してあった。ハードディスクがパンパになったのでこの方針はいまでは放棄されている。 1955年にハンフリー・...
05 Movie

嫌いではないです―『コッポラの胡蝶の夢』

ナチスの足音が近づくルーマニア。年老いた言語学者のドミニクは自分の仕事を完成させられなかったことを悔いながら、若い頃に別れた恋人のことを思い出す日々。ある日雷に打たれたショックで身体は若返り、あらゆる言語に精通する超知能を獲得する。彼に目を...
05 Movie

B級的な奇想―『エミリア・ペレス』

メキシコ。優秀だが女性で有色人種であるためにアシスタントの地位から抜け出せず、明らかに有罪な悪人に無罪を勝ち取らせている自分に疑問をいだいている弁護士リタ。謎の電話に呼び出されていったところ、袋を被らされて拉致される。連れて行かれた先には麻...
05 Movie

映像美で押し切った感―『テトロ 過去を殺した男』

ブエノスアイレス。新人の船乗り青年ベニーが腹違いの兄アンジーを訪ねてくる。かつて兄が書いた心温まる手紙を携えてやってきたのだが、そっけない態度をとられてしまう。アンジーは家族を捨て、テトロ名乗って舞台照明の技師として、かつて収容されていた精...
05 Movie

コッポラは地味な映画が良い―『レインメーカー』

オカダ・カズチカとは関係ない。 コッポラ監督、マット・デイモンが新人弁護士を演じる法廷劇。1997年作。 司法試験を目前に控え、弁護士事務所にスカウトされる主人公。巨大な悪徳保険会社と貧しい被害者の戦いというのを一本の大きな柱としつつ、もう...
05 Movie

ジョニー・キャッシュが好きすぎる―『ウォーク・ザ・ライン 君につづく道』

『名もなき者』と表裏一体みたいな映画だ。 ホアキン・フェニックスがジョニー・キャッシュを演じる音楽伝記映画。監督は『名もなき者』のジェイムズ・マンゴールド。 少年時代から音楽が好きだったものの、父は音楽の価値をまったく認めてくれないなか、仲...
05 Movie

クィア映画としての再評価―『クルージング』

ニューヨーク。ゲイ男性を狙った連続殺人事件が起き、被害者たちとルックスが近いことから警官バーンズ(アル・パチーノ)に潜入捜査の指令が下る。 変名でゲイたちの住むアパートを借り、タンクトップ、革ジャンに革リストバンド、タレサンというスタイルで...