これまた「ブルース・ムービー・プロジェクト」のひとつ。
悪名高きマディ・ウォーターズの『Electric Mud』録音時のメンバーを集め、同作に強い影響を受けたチャックDおよびコモンとブルース&ヒップホップなコラボレーションをしようという企画が進んでいくというのがひとつの軸になる。
並行してチェスレコード二代目のインタヴューを中心、チェスとシカゴ・ブルースの歴史を振り返る。

ヒップホップチームがシカゴのレコード屋に行く場面で、ブルースのレコードをジャケ買いしたDJがジャケ写で机に置かれた金色の電話機を指してこのセンスはラッパーだと言っているので笑った。
さておき、ジャズやブルースとラップは近いなと思った。ルールがあってスキルを競うみたいなゲーム性のあるところ。ソウルやファンクとはそういう意味では実は遠い。というような話は、菊地成孔さんがSimiLabとコラボし始めた頃くらいに言ってた気がする。
肝心のセッション自体はなんとなく演奏もベタだしラップもそんなに盛り上がってないような……とはいえピート・コージーはさすがにめちゃくちゃ雰囲気があった。
コメント