03 Books これまた強烈に変な本―アラン・マバンク『割れたグラス』【117冊目】 酔いどれアフロ・マジックリアリズムとでも言うべきか。あとブコウスキー感が微妙にあるかもしれない。 国書刊行会から始まった「アフリカ文学の愉楽」という叢書の第一弾。コンゴ共和国の下町にあるバー「ツケ払いお断り」(なんつー店名)が主な舞台。語り... 2025.06.07 03 Books1000冊紹介する
03 Books 「信じてない」のにこんな大著をものにする情熱がいちばん興味深いかも―伊泉龍一『スピリチュアリズムの時代 1847-1903』【116冊目】 タイトル通り、19世紀後半の主に英米におけるスピリチュアリズムの一大ムーヴメントについて詳しく経緯を辿った本である。先日、森本在臣さんと本を紹介し合うYouTube動画でちらっと紹介した一冊。あの時点では読み始めたところだったのだが、ようや... 2025.06.07 03 Books1000冊紹介する
03 Books 1年半でも一昔感ある―『SFマガジン 2024年2月号』【115冊目】 SFマガジンとミステリマガジンは毎号買ってるんだけど、全部書斎の「積読タワー」(こういうやつ)にぶっこんであって、もう2年分くらい溜めてしまっている。今年はこれを全部読むぞ。と、こないだ決めた。ということでまずは目についた中で一番古いSFマ... 2025.06.04 03 Books1000冊紹介する
03 Books タイトルの読み方が「ウオ」だというのでびっくりした―ペーター・マーギンター『男爵と魚』【114冊目】 「オーストリア綺想小説コレクション」の第二弾だという。、まあたしかに綺想に継ぐ綺想。 粘菌学者を父に持つ青年ジーモンは父の知人で高名な魚類学者であるクロイツ‐クヴェルハイム男爵と出会い、その秘書になる。しかしまもなく男爵は政敵・カワウソ党に... 2025.06.01 03 Books1000冊紹介する
03 Books 『ノスフェラトゥ』との出会い―赤川次郎『三毛猫ホームズの怪奇館』【113冊目】 ロバート・エガース監督による『ノスフェラトゥ』のリメイクを観てきた。感想は別途書いたり喋ったりするのでそちらをご覧いただければとして、自分が『ノスフェラトゥ』という1922年の古典を知ったきっかけとなったのは赤川次郎だった。小学校4年生くら... 2025.05.31 03 Books1000冊紹介する
03 Books 積読からの初読からの再読からの再読による読書論―アドラー&ドーレン『本を読む本』【112冊目】 読書論の名著として知られている一冊である。 むかし読んだことがあるのだが、ずっと参加している「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」の課題図書となったので再読。そういえば先だって再読した『積読こそが完全な読書術である』でも言及されて... 2025.05.30 03 Books1000冊紹介する
03 Books 縁―『Marginalia vol.2 特集 ともに生きる』【111冊目】 京王線分倍河原駅前の書店「マルジナリア書店」と縁やゆかりのある面々が集まって作られた小さな文芸誌。マルジナリア書店に棚を出している間借り書店「書肆 海と夕焼」を主宰する文芸評論家の柳沼雄太が責任編集として携わった号。 ちなみにマルジナリア書... 2025.05.29 03 Books1000冊紹介する
03 Books 改造人間への憧れはなくはない-ケロッピー前田『モディファイド・フューチャー』【110冊目】 さまざまな「改造人間」たちの写真が圧巻である。 「身体改造ジャーナリスト」のケロッピー前田さんのジン。人体改造というのはタトゥーやピアスからはじまって、体内に異物を入れたり、皮膚にフックをつけてぶら下げられたりと様々なのだが、そういったシー... 2025.05.27 03 Books1000冊紹介する
03 Books まだ序盤―『SWAMP THING volume 1 Raise The Bones』【109冊目】 DCコミックのTHE NEW 52の一貫としてスタートしたスワンプシングの新シリーズ第一巻であり、スコット・スナイダーがライターをつとめている。 ていうところまでで結構な説明が必要かな……。まずDCコミックはアメコミの出版社である。日本では... 2025.05.26 03 Books1000冊紹介する
03 Books 責任―『櫻井敦司読本』【108冊目】 シンコーミュージックの「ROCK AND READ」誌に掲載された櫻井敦司のインタヴューをまとめたもの。2012年のバンド25周年から始まって2023年の『異空 -IZORA-』全曲解説まで。まあ『音楽と人』のやつに比べるとヴォリューム的に... 2025.05.26 03 Books1000冊紹介する